ガレージのシャッターの高さについて
どうも『はたらく×くらす』を木と鉄で育む建築屋 丸善工業3代目の長善規(@maruzen3rd)です。
今回はガレージのシャッターの高さについて語ります。
ガレージのシャッターって何を基準に決めているでしょうか?
既製品の場合、高さ2.1m もしくは2.4mが多いかもしれませんね。
これはほとんどのクルマが出入りできる駐車場の法令高さ(2.1m)を基準にしています。
ただしこれではランドクルーザーやハイエースハイルーフが入りません!
そこでオーダーメイド鉄骨ガレージ「おれのガレージ」で多いのは
シャッター開口高さ2.7mもしくは3mです。
リフトアップしても大丈夫。
キャリアを載せても大丈夫。
そんな安心な寸法にしています。
ここでシャッター高さが決まると必然的にガレージの梁の高さも決まってきます。
シャッターボックスを内側にするか外側にするかで納め方が異なりますが、
梁下3.5mが多いかな?



ただしガレージの中にリフトを設置したいとなると梁下で4mは欲しくなります。
こんな感じ↓

そのガレージのなかになにを入れたいか?
どんなガレージライフを楽しみたいかによって異なるので
まずは育みのガレージに相談してみてくださいね。
相談は公式LINEからがやりやすいですよ〜。
https://line.me/R/ti/p/%40qrp3290q
ではでは。
今回はガレージのシャッターの高さについて語ります。
ガレージのシャッターって何を基準に決めているでしょうか?
既製品の場合、高さ2.1m もしくは2.4mが多いかもしれませんね。
これはほとんどのクルマが出入りできる駐車場の法令高さ(2.1m)を基準にしています。
ただしこれではランドクルーザーやハイエースハイルーフが入りません!
そこでオーダーメイド鉄骨ガレージ「おれのガレージ」で多いのは
シャッター開口高さ2.7mもしくは3mです。
リフトアップしても大丈夫。
キャリアを載せても大丈夫。
そんな安心な寸法にしています。
ここでシャッター高さが決まると必然的にガレージの梁の高さも決まってきます。
シャッターボックスを内側にするか外側にするかで納め方が異なりますが、
梁下3.5mが多いかな?



ただしガレージの中にリフトを設置したいとなると梁下で4mは欲しくなります。
こんな感じ↓

そのガレージのなかになにを入れたいか?
どんなガレージライフを楽しみたいかによって異なるので
まずは育みのガレージに相談してみてくださいね。
相談は公式LINEからがやりやすいですよ〜。
https://line.me/R/ti/p/%40qrp3290q
ではでは。
最新の投稿
- YouTube更新!動画でさらにわかりやすくイメージしやすいガレージづくり
- オーダーメイド鉄骨ガレージのための賢い資金調達ガイド ~ローン活用で夢のガレージを実現する方法~
- オーダーメイド鉄骨ガレージの資金計画、どう立てる?実例から学ぶ成功のコツ
- オーダーメイド鉄骨ガレージの費用相場と見積もりのポイント
- 愛車にぴったりのガレージサイズ計算ガイド:プロが教える失敗しない寸法決定法
- 初めてのガレージ建築:これだけは知っておきたい基礎知識〜完全ガイド〜
- 年末年始のお知らせ
- ガレージライフを実現させるためのお問い合わせのポイント
- 2024年度スタート!育みのガレージの方針は???
- 問い合わせ数NO.1!いくらでオーダーメイド鉄骨ガレージを建てることができるのか?
カテゴリー
- 代表ブログ (25)
- イベント (10)
- おれのガレージ (23)
- お知らせ (29)
- ビジネスガレージ (9)
- わたしの小屋 (3)
- ガレージデッキ (5)
- 鉄骨カーポート (6)
- ファーマーズガレージ (4)
- ガレージQ&A (32)
- ガレージドック (3)
- その他 (6)